ダーツをやっていて肘が痛い
肘の使い方に関する悩みも本当に多いダーツ。
それだけ重要な部分だからなんですね。
そしてその中でも多いのがダーツをプレイしていて肘が痛くなるです。
ダーツって超がつくほど繊細な競技ですので、どこかが痛むとスコアはだだ下がり。
そんなスランプは早く抜け出したいですよね。
肘が痛くなる原因
まずは肘が痛くなる原因を知って意識改善をする必要があります。
肘が痛くなる主な原因。
それはフォロースルーを意識しすぎて腕の振りが強すぎる人に多いです。
ダーツを投げる際、必要以上の力を使っている悪い癖が出てきているのかもしれません。
さらにスイングタイプの人に肘が痛くなる人が多いのも特徴的。
ここで最低限の力だけでダーツを飛ばせるよう練習すれば、
痛み改善と同時にあなたのダーツの実力を底上げする事にも繋がります。
ダーツって、力を抜けば抜くほど狙った所に入る物なのですから。
フォロースルーとはダーツを投げ終った後の手の角度や腕の角度の事をいいます。
投げ終った後まっすぐ手を伸ばすように意識する事でもあります。
スイングタイプとは、肘を上げないで腕の振りだけで投げるタイプの投げ方の事をいいます。
肘が痛くならないようにする対処法その1
まずはダーツを最低限の力で飛ばせるようにしなくては行けません。
これは何も肘が痛いからやるのではなく、ダーツのコツを掴む大事な部分でもあります。
痛みを改善しながら同時にダーツを上達させる事ができます。
↓こちらを参考にしてみください。
rt15の管理人が教える効果的なイメージトレーニングです。
対処法その2 プッシュタイプを究める
腕の振りだけで投げるスイングタイプとは違い、
肘を上げながらダーツを投げるプッシュタイプは肘に負担も少なくておすすめです。
ダーツを投げるというイメージから送るというイメージに変わりますので、肘の痛みも軽減できます。
さらにそれを究めるとグルーピングも簡単に向上しますので、ダーツの実力を底上げする事にも繋がります。
肘が痛いのもいい機会だと思い、さらに上を目指してみませんか?
下記の記事でコツが掴めるよう解説しておりますので参考にしてみてください。

この投げ方を知らないから初心者はダーツが上手くならない

ダーツが上達する立ち方はこれ!そのスタンスとは

ダーツ上級者が教える狙った所に入る投げ方とコツ

ダーツの投げ方の種類と特徴をわかりやすく解説

ダーツのフォロースルーとは?その重要性が分かる記事

ダーツで手首を固定するとすべてが上手く行く

ダーツで肘を固定するかしないかで今後の運命は分かれる

ダーツでプッシュタイプの投げ方のコツが掴める究極論

ダーツで肘が痛くなる原因と対処法

知らないの?ダーツのオープンスタンスのメリットデメリット

ダーツでスタンダードスタンスのメリットデメリット

危険!ダーツのクローズドスタンスのメリットデメリット

ダーツを投げる時に緊張しないようにする方法

回転をかけるのは大きな間違い!ダーツの投げ方

ダーツで手首が痛い時の対処法とさらに上を目指すコツ

ダーツを投げる時に肘が下がる癖を一瞬で直す方法

ダーツは空投げをするからコツが掴める。その重要性とは!?

ダーツのコツが分かる女子の投げ方

ダーツを投げる瞬間にどこを見てるの?答えはここです。
