プッシュタイプとは
ダーツを投げる際、肘を上げながら押し込むように・送るように投げる投げ方をプッシュタイプと言います。
特徴としてはダーツは比較的直線的に飛んでいきます。
リリースポイントに頼らず、肘を使う事で比較的楽にグルーピングを上げる事も可能。
ダーツ初心者がスコアを安定させるにもプッシュタイプはおすすめ。
リリースポイントとは手からダーツを離すタイミング。
グルーピングとはダーツがボードに刺さった時の集まりを言います。
バラバラに何の法則も刺さる事をグルーピングが悪いと言います。
プッシュタイプの投げ方とコツ
わかりやすいようダーツプロを参考にいたします。
以下の点に注意して見てみましょう。
- ダーツを構えた時の肘の高さと投げ終わった時の高さ
- どういうタイミングで肘を上げていくのか?
↓典型的なプッシュタイプでダーツプロの知野真澄選手
いかがだったでしょうか?
↓セットアップ(ダーツを構える)
↓テイクバック(腕を引く動作)
↓スローイング(ダーツを投げる動作)
↓フィニッシュ又はフォロースルー(ダーツを投げ終わった後の手や腕の角度)
このように肘を上げながらダーツを投げるのがプッシュタイプです。
この肘を上げるタイミングは細かく言うと人それぞれです。
スローイングに入ると同時に上げだす人もいますし、リリースポイントのすぐ手前で上げ出す人もいます。
ダーツプロ星野光正選手はプッシュタイプでも肘を上げるタイミングが遅めです。
腕の振りだけで投げるスイングタイプに近く、見た目がとても美しいです。
ワンポイントアドバイス
ダーツボードにダーツが届かない。上手くダーツに力が伝わっておらず気持ちよく投げれないって言う人は、肘を上げ出すタイミングを早くするとダーツが飛びやすくなります。
逆にある程度ダーツが飛ぶ人なら少し遅めに肘を上げ出すと、よりダーツが直線的に飛びますのでグルーピングの向上にも繋がります。
自分に合った投げ方を見つけていきましょう^^
↓オススメ記事
ダーツプロの投げ方動画を解説付きで自分に落とし込む
プロモデルで今人気のおすすめのバレル4選
女性で日本を代表する鈴木未来プロモデルのバレルは癖のない王道のストレートバレル。
「ストレートバレルはプレイヤーを育てる」という格言もあるほどで、あらゆるダーツプレイヤーにマッチしておすすめです。
ダーツプロの中でも使用率が高いスタンダードタイプのバレル。
癖が無く深めのカットがグリップを支えてくれます。
小森麻理モデルのバレルはややトルピードに近いスタンダートタイプ。
トルピードでもそこまでフロント部分が膨らんでいないスマートな形状を好むプレイヤーに人気です。
ストレートタイプでカットばリング状になっており、このタイプのバレルは摩耗が少なく長年に渡って安定した変わらないグリップを提供してくれます。
デザイン性も高くモチベーションアップにも大きく繋がっておすすめです。
