とりあえず改造する所はありません笑
ダーツライブ100sと違い、200sは改造する所が一切ありません。
何をしたいのかそれは人それぞれですが、少なくとも音を抑えるような改造は必要ないです。
元々最高レベルの静音性能なので、素人が無理に改造を行うと痛い目にあいます^^:
ダーツライブ200sのレビューにも書いてありますが、改造しなくてもホントかなり優秀なんですよね。
ダーツライブ200sを改造したら保障外
万が一壊れた時は無料修理保障などが付いていますが、
ダーツライブ200sを意図的に改造しようとして壊れた場合はもちろん保証対象外ですよ!?
値段も決して安くないので、あまり無理な改造はせずおとなしくそのまま使った方がいいです。
(何より改造する所がないので)
あとネットオークションなどでダーツライブ200sを中古で買おうとしている方。
それだけは絶対やめたほうがいいです!
馬鹿な人が改造失敗して保障外だからネットで売りさばいて元を取る。
そんな人ばかりです。
たった数千円安いってだけでそんなリスクを負わされたんじゃわりに合いませんよ。
2015年に発売開始したダーツライブ200sは現在生産終了いたしました。
それに伴い、後継機として2021年からは「ダーツライブホーム」という新しい商品に生まれ変わりました。
ダーツライブホームではそれまで200sでは出来なかった自宅からのオンライン対戦が可能に。
これにより世界中のプレイヤーと気軽にプレイする事が出来ます。
又、パスコードを設定すれば離れた友人とオンライン対戦も可能。
価格も
- ダーツライブ200s ¥27,280(税込)
- ダーツライブHome ¥24,200(税込)
とさらに安くなり、低重量、利便性などもさらにアップグレードされています。
(アワード・演出などはお店でプレイするダーツライブ3と変わりません)
初めて買われる方は、別売りのダーツライブホーム対応のダーツスタンドと一緒に買われる事をオススメします。
(既存プレイヤーは、ダーツライブ200sに使っていたダーツスタンドをそのままダーツライブホームで使用する事が出来ます)
さらに別売りのLEDライトを組み合わせれば自宅にダーツバーのような空間を作る事も。
