ダーツライブ200s対応の正規品スタンド
ダーツライブ200sは正規品のスタンドとセットで購入できるようになっています。
種類は豊富にあり、デザイン性もオシャレな物が揃っています。
2015年に発売開始したダーツライブ200sは現在生産終了いたしました。
それに伴い、後継機として2021年からは「ダーツライブホーム」という新しい商品に生まれ変わりました。
ダーツライブ200sで以前使用していたダーツスタンドはそのままダーツライブホームで仕様する事が出来ます。(公式対応)
ダーツライブホームではそれまで200sでは出来なかった自宅からのオンライン対戦が可能に。
これにより世界中のプレイヤーと気軽にプレイする事が出来ます。
又、パスコードを設定すれば離れた友人とオンライン対戦も可能。
価格も
- ダーツライブ200s ¥27,280(税込)
- ダーツライブHome ¥24,200(税込)
とさらに安くなり、低重量、利便性などもさらにアップグレードされています。
(アワード・演出などはお店でプレイするダーツライブ3と変わりません)
初めて買われる方は、別売りのダーツライブホーム対応のダーツスタンドと一緒に買われる事をオススメします。
(既存プレイヤーは、ダーツライブ200sに使っていたダーツスタンドをそのままダーツライブホームで使用する事が出来ます)
さらに別売りのLEDライトを組み合わせれば自宅にダーツバーのような空間を作る事も。
↓以下以前のダーツライブ200sの情報です。ダーツライブホームは既存の機能はほとんど引きついていますので参考にしてみてください。
やっぱり部屋にダーツライブ200sを置くなら見た目にもこだわりたいですよね^^
友達にも自慢出来ますし!
さらにスタンドと一緒に専用のマットダーツライブマットもありました。
このマットは家がフローリングの人には必須的アイテムなんですね。
理由はダーツがボードにはじかれ床に落ちた時にシャフトって簡単に折れてしまうんです。
考えてみたらネットカフェでもダーツバーでもダーツを投げる所は必ずマットになっていますよね?
実はそういう意味があったんですね。
あとスタンドで最近新たに追加されたのがこちらのポール。
これは最初販売されていなかったんですが、公式サイトにあるダーツライブ200sの紹介動画で使っていて、あのスタンドが欲しいっていうお客さんの声が多かったからだとか。
↓こちらがその動画
見た目もオシャレでスタンドとしてはまったくスペースを取らないので人気も高く、ダーツライブ200s対応のスタンドの中では今一番売れているそうです。
さらにスマートフォンやタブレットも簡単にセットできますから楽でいいですよね^^
このポールは横幅をまったく取らないので、部屋が狭い人でも間違いなく置けるんですね。
そしてマットはいらないけどスローラインの目印は欲しい!
そんな人へ向けての組み合わせもあったりします。
スローラインとはダーツを投げる時に立つ位置の事をいいます。
この目印があればよりオシャレに自宅でダーツを楽しむ事ができますよね^^
ダーツライブ200s対応スタンドじゃないと後々後悔したりします。
- ダーツボードが安定しない
- グラグラ動いて練習に集中できない など
最初にダーツライブ200sとスタンドをセットで購入すると、2000ポイント弱のポイントがついてきます。
これは1ポイント=1円で使えるので、
シャフトやチップ、フライトやダーツカードなどの付属品が一通りタダで貰えるのでかなりお得です。
ポイントは次回新しいダーツバレルを購入の際に足して使う事もできますしね♪
ポイントは下記の公式サイトからじゃないと付与されませんのでご注意を。

ダーツライブ200sの機能|できる事とできない事

ダーツライブ200sの対応スタンドじゃないとダメな理由

一番簡単なダーツライブ200sの取り付け設置方法

ダーツライブ200sで価格を抑えて最安値で購入する方法

ダーツライブ200sのレビューと評価がヤバイ!

ダーツライブ200sでパソコンモニターに出力する方法

ダーツライブ200sはドンキホーテにあるけどあれがない!

ダーツライブ200sを中古で買ったら詐欺られる!?

ダーツライブ200sを改造したら絶対に後悔します。

これを知らないでダーツライブ200sを通販で買ったら・・・

ダーツライブ200sにカードは使える?レーティングは?

ダーツライブ200sの音を小さくする改造方法

ダーツライブ200sのセグメントはどうなってる?

ダーツライブ200sの刺さった時の音は?静音性能とは
