ダーツライブ200sとは
ダーツライブ200sの機能がすごすぎる!
今ダントツで一番人気のダーツボードについてご紹介いたします。
ダーツライブ200sとは家庭用向けに開発されたダーツボードです。
お店で投げるダーツライブ200sそのまんま(それ以上かも)。
想像以上に機能が優秀すぎるその秘密とは?
ダーツライブ200sの機能
まず肝心の機能ですが、
01やスタンダードクリケット。
そしてカウントアップはもちろんあります。
そして本物のダーツライブ2にはない機能も備えています。
それはロボット(CPU)対戦です!
初代ダーツライブではこの機能があったんですが、
ダーツライブ2になってからはその機能が排除されてしまったんですね。
オンラインでプレイヤー同士の対戦をさせたかったから
あえてCPU対戦機能を排除したものだと思います。
でもダーツライブ200sでは初代ダーツライブで人気のあった
CPU対戦も復活!
これがあるおかげで自宅でするダーツ練習でも、
対戦感覚で熱中しちゃいます!
クリケットなどは相手がいないとどうしても
飽きてしまう部分がありますからね^^:
CPUの強さも何段階も分かれており、
毎回同じスタッツを打ってくるという
ロボットっぽい感じでもありません。
よりリアリティーを追求して、
時には設定スタッツ以上の
力を発揮してくるのでそれがまた楽しいです^^
ダーツは実力が自分より上の人と対戦する事で得られるメリットがあります。
それは引っ張られるという所。
相手がたくさん打ってくるとそれに
負けじとこっちも集中力が増していき、
普段よりも高い成績を出せる事は珍しくありません。
このロボット対戦ではそういうメリットが
あるので自宅練習には最強の機能と言えるんですね。
さらに新しい機能でチャレンジモードという機能も搭載!
これはクリケットナンバーなど何か一つに特化して
集中的に練習できるようになっています。
残念ながらオンラインでの対戦機能だけは付いていないんです。
それを付けちゃったら指押しで
不正にレーティングを操作する人が急増しますからね^^:
しかしそれと同等の機能はついています!
それはレーティング算出機能です。
自宅用のデータを作成すると、
擬似的にカードを作れるようになっています。
そして自宅でプレイしている時のスタッツや
アベレージなども記録されるようになっています。
なので自宅で投げる時のレーティングまで
算出されて把握できるようになっているんですね^^
この機能は本当にすごいと思います。
というのも今まではこんな機能がついている
家庭用ダーツボードがなかったので、
家で練習していても結構すぐに飽きちゃうんですよね^^:
その点このダーツライブ200sは
自宅で一切緊張しないでダーツを投げれている時の
レーティングが出るので練習にも気合が入りますよ♪
スマートフォンやタブレットと連携できる
気になるのは画面ですが、
基本的にスマートフォンやタブレットを使って
Bluetoothで簡単に連動できるようになっています。
↓ダーツライブ200sの自宅設置例
PCモニターに出力する事も可能ですので
大画面にすればそれだけ
迫力もすごい事になります!
ダーツライブ200sの効果音は?
私たちダーツプレイヤーがお店に行って
ダーツを投げたい理由の一つに
「ブルの音が聞きたい!」
そういう人も少なくないと思います笑
あれって定期的に聞きたくなるんですよねー^^
しばらく聞かないと禁断症状が出てきたりもします笑
- ブルに刺さった音。
- クリケットのトリプルやダブルの音。
ダーツライブ200sの効果音はこれら全て本物と一緒です!
スピーカーでちょっと低音をきかせると
本物以上のクオリティを発揮する事
だってできちゃいます♪
ダーツライブ200sを取り付けるスタンド
ダーツライブ200s専用のスタンドも
一緒に購入する事もできます。
このスタンドって、きちんとした正規品じゃないと
ダーツボードが安定しません。
安定しないとダーツが刺さるたびにボードがグラグラしちゃいます。
そうなると実際ダーツ練習していても
すごく気が散って練習にも集中できないんですよね・・・
「やっぱりこれじゃダメだ!」
そう思って後からスタンドだけ買い換えると
余計に手間や送料もかかります。
ダーツライブ200sを購入するなら
一緒にスタンドも買ったほうが間違いないです。
あと自宅の床がフローリングの人に必須なのがダーツマットです。
床がフローリングだとダーツが弾かれて床に落ちた時、
高確率でシャフトが折れてしまうんですよね・・・
基本的にダーツをお店で投げる場合は必ず床にマットが敷いてあります。
なのでそのありがたみに気づけないのも
無理はないんですが、ダーツマットは
絶対に必要なんです・・・
毛布などを床に敷いて代用もできますが、
毎回その上を歩いてダーツを取りに
行かないと行けないので歩きづらいです汗
(あと見た目もかっこ悪いですからね^^:)
部屋の床がカーペットやじゅうたんを敷いているなら
このダーツマットがなくても大丈夫ですよ。
ダーツライブ200sの価格は?
普段ダーツをお店で投げていて、
往復にかかる時間やお金を考えたら
結構な消費をしちゃうんですよね。
「今月ダーツ代に5万つかった〜」
なんていうのは可愛いレベル笑
このダーツライブ200sの価格ですが、
そういった費用対効果を冷静に考えたら
かなりお得だと思って皆さん買われていくようです。
↓こちらはアマゾンです。
↓こちらは楽天です
価格は両方とも同じ26700円前後です。
しかしここで失敗しない為に
絶対に注意しなくては行けない点が2点あります。
最も安く新品で購入するなら
正規代理店のダーツハイブという
ネットショップからの購入が最安値です。
楽天やアマゾンでは仲介業者を挟む事になるのでどうしても割高になってしまうんですよね。
公式サイトからの購入ですと、
送料は基本的に無料になっています。
そして公式サイトから購入する事で一番嬉しいのがポイント付与です。
ダーツライブ200s単品購入でも1339ポイントが付いてきます。
そしてスタンドとセットで買う場合は2000弱ほどのポイントが付いてきます。
そのポイントは1ポイント=1円なので、
シャフトやフライト・チップなどの消耗品が
十分な量をタダでGETできちゃいますよね^^
次回ダーツ用品の購入時に、
ちょっとお金を足せば新しいバレルも
大分安く買えちゃいます。
ダーツカードのデザインも豊富にあるから
カードをタダでもらってもいいかも^−^
よく改造なんかして失敗した人がネットオークションで中古販売しています・・
改造して失敗したらかなりお金が無駄になりますからね・・・
少しでも代金回収しようという思惑だと思います。
そして最悪なのが「中古で購入」なんです。
たった数千円安いってだけでネットオークションで中古を買うのだけはやめたほうがいいです。
理由は前回の持ち主による
改造後だったら壊れても補償範囲外。
最終的に泣き寝入りするしかないからです。
改造に失敗した不良品なんかが来たら最悪ですよね^^:
しかも結構あるのが「数週間使って壊れる」です汗
せっかく楽しみに買ったのに、
そう考えたら怖いです・・・
刺さった時の音は?
家が木造のアパートだったり実家だと
気になるのが騒音ですよね!
スマホやタブレットから出る
効果音はボリュームで簡単調整できます。
しかし一番肝心なのが刺さった時の音!
ドンキホーテなんかで売っている
数千円程度のダーツボードだったら
めちゃくちゃうるさいですからね^^:
ダーツライブ200sはダーツが刺さった時の音を軽減する
静音性能はもちろんついています。
その効果も前作のダーツライブ100sで好評だった
静音性能がさらに改良されていますので、
現状ある家庭用ソフトダーツボードでは
間違いなく最も静かです。
公式サイトにも刺さった時の音が参考に
できる動画などもあります。
お店に通う時間もお金も削減できる
今までのダーツボードでは自宅練習もすぐに飽きちゃいます。
なので結局お店に通ったりってしちゃうんですよね。
でもこのダーツライブ200sは申し分ない機能を
備えており、効果音も本物と一緒で
とにかく投げていて楽しいです^^
お店に通うお金も
往復にかかる移動時間も劇的に削減できますね♪
さらに自宅練習はお店と違って
他人の視線を気にする必要が事がないので
かなり練習にも集中できるんですよね。
あと自宅でダーツプロの動画なんかを見て、
いいイメージが沸いたら
すぐにその場でダーツを投げれるから上達速度もえげつないんです。
ダーツライブ200sを手に入れ、
AAフライトまで駆け上がりましょう^^
